9月・10月の登山はハチに注意
2015/10/23
子供と登山をするうえで、絶対に気を付けてほしいことがあります。
それは、9月・10月の登山です。
9月・10月は蜂にとって産卵期となり警戒が厳しくなります。
- 大きな声を出す。
- 近づいてきた蜂を手で払う
- 巣に近づきすぎる。
もし、働き蜂が「攻撃される」と感じた瞬間に
警戒フェロモンが発散され、たちまち多くの蜂が襲ってきます。
実は、今年前を高校生が騒いで登っていたため子供とアシナガバチに襲われました。
2人とも5箇所以上さされ、子供は恐怖で硬直していました。
タオルで子供を襲う蜂を片っ端から払いのけ走って逃げました。
ここでハチに襲われたらどうすればいいか
1. 119番に電話して処置方法を聞く
2. 刺された場所の毒を吸い出す。
3. きれいな水で洗い流す
4. すぐに下山する。
5. 子供が刺されたら、ショック状態になることもあるので
落ち着いて行動する。
6. 救急隊員の指示を仰ぐ。
私たちの場合は、救急車とレスキュー隊が駆けつけてくれました。
私は、8月末~10月は子供を登山に連れていくのをやめました。
基本、静かに登れば問題ありません。
静かに歩いていれば、蜂の音にも気が付きますし
間違えても「やっほ~」など大きな声をださないように気を付けることが
大事と思います。
それと、団体の近くは避けた方が賢明だと思います。
関連記事
-
子供用のジャケット
子供用の冬のウェア!正直なんでもいいです。 ですが、我が家ではモンベルのウェアー …
-
三日月山~立花山 親子登山
今回は、本当ならキャンプに行く予定だったのですが・・・・ 残念ながら、嫁が風邪ひ …
-
登山ウェアー
私の持っている登山ウェアーについて紹介します。 まず、ウェアーはとくに何でもいい …
-
福岡 子供と登る山 その3 【許斐山】
子供と登る山で、もつとも登りやすいのが 宗像にある許斐山(271m)、しかも山頂 …
- PREV
- YAMAHA TW225E Last Edition オフロード
- NEXT
- chromecast
Comment
子供が刺されるのだけは避けたいですね。
私は、うちわを持って登ってます。
城山も蜂多いですものね~
夏から秋はお気を付けください。
一番は、うるさい団体の近くは絶対に避けた方がいいと思います。
息子は、さすがに蜂恐怖症となってしまっていた。
私も、かなり刺され・・・大人の私ですら、こりごりって感じです。
あと、やはり二度目はショック死することもあるみたいですし・・・
秋の登山は、さすがにやめることにしました。
登るとしたら九重などの、標高の高いところで登ると思います。